
カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2020年4月 (2)
- 2020年1月 (5)
- 2019年12月 (4)
- 2019年11月 (3)
- 2019年10月 (2)
- 2019年9月 (6)
- 2019年8月 (7)
- 2019年7月 (12)
- 2019年6月 (9)
- 2019年5月 (4)
- 2019年4月 (12)
- 2019年3月 (10)
- 2019年2月 (14)
- 2019年1月 (10)
- 2018年12月 (10)
- 2018年11月 (8)
- 2018年10月 (11)
- 2018年9月 (1)
- 2018年8月 (5)
- 2018年7月 (7)
- 2018年6月 (7)
- 2018年5月 (6)
- 2018年4月 (9)
- 2018年3月 (8)
- 2018年2月 (5)
- 2018年1月 (7)
- 2017年12月 (4)
- 2017年11月 (4)
- 2017年10月 (7)
- 2017年9月 (3)
- 2017年8月 (5)
- 2017年7月 (11)
- 2017年6月 (9)
- 2017年5月 (12)
- 2017年4月 (9)
- 2017年3月 (8)
- 2017年2月 (9)
- 2017年1月 (10)
- 2016年12月 (5)
- 2016年11月 (9)
- 2016年10月 (8)
- 2016年9月 (5)
- 2016年8月 (7)
- 2016年7月 (18)
- 2016年6月 (8)
- 2016年5月 (6)
- 2016年4月 (11)
- 2016年3月 (8)
- 2016年2月 (19)
- 2016年1月 (19)
- 2015年12月 (17)
- 2015年11月 (19)
- 2015年10月 (18)
- 2015年9月 (13)
- 2015年8月 (14)
- 2015年7月 (12)
- 2015年6月 (16)
- 2015年5月 (20)
- 2015年4月 (23)
- 2015年3月 (32)
- 2015年2月 (18)
- 2015年1月 (19)
- 2014年12月 (16)
- 2014年11月 (23)
- 2014年10月 (11)
- 2014年9月 (5)
- 2014年8月 (8)
- 2014年7月 (10)
- 2014年6月 (7)
- 2014年5月 (7)
- 2014年4月 (3)
- 2014年3月 (4)
- 2014年2月 (8)
- 2014年1月 (13)
- 2013年12月 (3)
- 2013年11月 (6)
- 2013年10月 (3)
- 2013年9月 (4)
- 2013年8月 (2)
- 2013年7月 (4)
- 2013年6月 (3)
- 2013年5月 (2)
- 2013年4月 (1)
- 2013年3月 (1)
- 2013年2月 (1)
最近のエントリー
HOME > ブログ&ニュース > アーカイブ > 2015年12月アーカイブ
ブログ&ニュース 2015年12月アーカイブ
年末年始のお知らせ アペイサー京都本店
年末は29日(火)18時まで
営業しております。
年始は3日(日)10時から
営業を開始いたします。

30日(水)~2日(土)にかけては
電話やメールでのご予約やお問合せなどの業務を
休業させて頂きます。
ご迷惑をおかけ致しますが
よろしくお願いいたします。
上記期間中に
ご予約やキャンセルのご希望がございましたら
075-251-0510
の留守番電話へメッセージを
お願いします。
こちらから1月3日以降に
折り返しご連絡させて頂きます。
尚、ホットペッパービューティーからは
随時ご予約頂けますので
ご利用くださいませ。
ホットペッパーでのご予約への返信も
3日以降になります。
ご了承くださいませ


今年も残すところ、あと5日

いかがお過ごしでしょうか?
年末年始のご予約、お待ちしております

(Apaiser)
2015年12月26日 16:26
MERRY★BERRY★CHRISTMAS~(^^)♪


本店の小林です

あまおういちごに
こんな可愛子ちゃんがまぎれておりました


クリスマス

小林は絶賛出勤中ですが(笑)
なんだかラッキー&幸せな出来事が起こる!?と
妄想が只今、絶賛膨らみ中です

皆様にもHAPPYをおすそわけ致します~


メリークリスマス



(Apaiser)
2015年12月25日 18:13
ハーブの力~カパ編~
今回は、カパ(水の質)体質のハーブの効能をお話しします♪
カパの特徴は、『遅さ・重さ・根強い冷え・密・安定』の性質を持っています。
根強い冷えは、不調の原因にもなります!!
最近、身体がダル重い・寝ても疲れが取れない(>_<)
そんな事はありませんか?
身体は冷えていませんか?
冷えを改善する事で、不調を改善していきましょう♪ この木は何のハーブかご存知ですか?
グローブと言われるハーブの木ですヽ(^o^)丿
≪効能≫
・消毒
・鎮痛、鎮静
・抗菌、抗酸化
・血行促進
ハーブの中で「歯医者さんのハーブ」と言われるほど、
鎮痛・鎮静効果があります!!そして、身体を温め流しやすいBodyを作ります!!

この写真は、シダ―ウッドです!ヽ(^o^)丿
日本では、杉にしていると言われていますが、マツ科の植物です!
≪効能≫
・呼吸器や腎臓の改善
・疲れを癒す効果
・むくみの改善
シダ―ウッドは、木そのものを使用しているので、香りの効果は
ハーブの中でも一番だと言われています。リフレッシュ効果が高いハーブです♪

パインという精油はご存知ですか?
≪効能≫
・呼吸器系の改善
・去痰作用・・・気管支に溜まった痰の除去
・湿疹・アトピーなどの肌のトラブルに効果的
パインは、森林浴の香りが心身のリラックスに効果的!!
身体には、痛みや炎症を抑える効果もあり、肩こりや腰痛の改善に♪

代表的なハーブは、皆も知っている生姜です♪
≪効能≫
・筋肉の炎症
・筋肉痛、しびれ
・皮膚病・吹き出物
このハーブに含まれている生姜は、ポンツク生姜と言います!!
タイでは、「万能薬」ともいわれ、筋肉の緊張を緩和する効果があります!!
カパのハーブは、全体的に身体を内側から温めほぐしていく効果がありますヽ(^o^)丿
リンパの血行を促進する事で、流れやすい身体を作っていきましょう♪
血行が良くなると、身体もポカポカになり冷え知らずです(*^_^*)
(Apaiser)
2015年12月24日 10:58
ハーブの力~ピッタ編~
ご自身の体質をご存知ですか?
アーユルヴェーダには、3つの体質があります。
それぞれの体質によって、使用するハーブの効能も変わってきます。
今回は、ピッタ(火の質)体質のハーブの効能をお話しします♪
ピッタの特徴は、『動き・速さ・乾燥・熱・鋭さ』の性質を持っています。
熱が体の中心にあり、消化力がとても良いのがピッタの特徴です。
身体は、冷えることがなく常に温かく、冬でも熱く感じる時もあります。
しかし、ストレスが溜まると熱が大きくなり、
イライラや目の充血や皮膚の炎症にも繋がります。

この写真は、レモングラスです♪
ご存知の方も多いのではないでしょうか(^^)?
≪効能≫
・利尿作用
・炎症を抑える消炎作用
・消臭効果
上質な芳香成分で、心身ともにリラックス効果もあります。

シナモンセッジというハーブはご存知ですか?
シナモンの種類の一種で、香りによるリラックス効果があります。
嗅覚が一番初めに、脳に直接香りを届けると言われ、リラックスすることで
ピッタの熱を抑制する事が出来ます。

ペパーミントは、ハーブティーなどでもお馴染みですね♪
≪効能≫
・消化器系のトラブルの改善と、胃への作用
・神経痛や、筋肉痛の緩和にも効果
ピッタの熱が高まっていると、食欲に歯止めがきかず食べ過ぎてしまったり
ストレスが増えると、胃痛が起こるのもピッタの特徴です。

ラベンダーもまた、ペパーミントと同じ効能があります。
≪効能≫
・消化器系のトラブルの改善
・筋肉痛・神経痛の緩和
・抗菌作用
ピッタのハーブは、ヴァータのハーブとは違い、鎮静系が多くなります。
熱を抑えることで、ピッタを抑制する事が出来ます。
また、ピッタに必要なのがリフレッシュをする事です♪
普段から、動きや速さがある為にそのままフル回転で駆け回ります。
しかし、行動にストップがかかってしまうと一気に不調が現れてしまうことも。。。
ハーブの力を借りて、こまめにスイッチを切り替えてあげましょう(^o^)♪
(Apaiser)
2015年12月24日 10:56
ハーブの力~ヴァータ編~
1月半ばの冷え込みだそうです!
今日は、アペイサーのデトックス力No.1の
ウッドワルタナにも使用されている
ハーブボールの効能をご紹介します♪
まず!!皆さんに知って頂きたいのが、
当店ではアーユルヴェーダの体質によって
ハーブボールを変えているという事です★
体質は、それぞれ違います。
ヴァータ(風の質)・ピッタ(火の質)・カパ(水の質)
3つの体質によって、ハーブの効能も変わってきます!
それぞれの体質別のハーブの効能を知り、身体をケアしていきましょう(*^_^*)
今日は、ヴァータ(風の質)体質のハーブの効能をお話しします。
ヴァータの特徴は、『動き・速さ・軽さ・乾燥・冷え・不規則な』性質を持っています。
不規則な生活が冷えを増やす⇒関節や末端が冷えることで寝つきが悪くなる⇒さらに睡眠不足
そこで、身体を温め、血液の循環を促すハーブが必要になります。

この写真は、アカシアと言われるハーブです。
≪効能≫
身体を温め、外傷の治癒を促進させます。
・浄血作用⇒血液循環を促進

ウコンは、皆様もご存じかと思います。
≪効能≫
血行促進や、肩こりに効果があります。
肝臓障害にも効果があると言われ、肝臓機能の低下で、
尿が黄褐色になっている、身体が怠い、白目が黄色かかっている、肌が荒れる。
そんな方は、肝臓をケアする事が必要です!

タマリンドと言うハーブはご存じですか?
≪効能≫
ヴァータ体質の方は、乾燥しているので、咳や鼻づまりを起こしやすくなります。
そんな時に、鼻の通りを良くし、咳に効果があり新陳代謝を活発に働きかけます。

パチュリは聞いたことがあるでしょうか?
精油でも親しみのあるハーブになります。
≪効能≫
消化器系に働きかけ、食欲を抑えます。
冷えやむくみにも効果的だと言われています。
また、便秘の改善を促し肌の調子を整えてくれます。
ヴァータののハーブは、冷えの改善が体の不調を整えていきます。
また、動きや速さが加わると永遠と動き続けるのも、ヴァータの特徴です。
普段の日常の中に、少しの時間でも良いので
身体を温めて休めていきませんか?
少しの癒しが、身体のご褒美になります♪
身体に一年の疲れを癒しにアペイサー京都本店に
是非お越し下さいませ(*^_^*)
(Apaiser)
2015年12月24日 10:55
身体のケアしていますか?
こんにちは、岡崎です
今年も、残り2週間
お身体のケアは出来ていますか
この時期、忘年会や送別会で外食が増えていませんか
油っこい食事や、お酒は内臓の働きを弱めてしまいます。
弱った状態で放置してしまうと、身体は疲れやすくなり
年始年末を家でゴロゴロと過ごしてしまうことになります
そうならない為にも、
身体のケアが必要です
まずは、身体を冷やす事を避けましょう。
お酒は身体を冷やしてしまいます。飲み過ぎない事が大切です
そして、腸を冷やしてしまうと、
腸内活動がゆっくりになり、老廃物が溜まりやすくなります。
その結果、疲れやすい身体や肌にくすみが現われます。
腸は、「第二の脳」と言われ切っても切れない仲です
腸をケアする事でストレスも軽減できると言われています。
腸は、複雑な神経システムがあり「自ら考える臓器」とも言われています。
腸内細菌を活発にする事で、脳の疲れも取れ便秘やお肌もキレイになり、
アンチエイジングにも効果的です(*^_^*)
腸を綺麗にするには、体内デトックスが一番
ハーブオイルを使用した
アペイサー№1のウッドワルタナがオススメです♪
自分に合わせたオイルとハーブボールで芯から温め、
体内を活性化していきましょう
身体の内側を綺麗にして、美しい身体を作っていきましょう♪
気になる方は、アペイサー京都本店にお問い合わせ下さい
(Apaiser)
2015年12月14日 21:03
毒を溜めない食事
こんにちは、岡崎です(*^_^*)
今日も温かい一日になりそうです
一昨日の真冬並みの寒さから、真夏並みの暖かさになると、
身体の温度調整も難しく、不調が現われやすくなります
先週から体調を崩す方も多くなってきましたが、
皆様いかがお過ごしでしょうか
今日は、毒を溜めない食事法をアーユルヴェーダ的にお話します
身体に溜めないようにするには、
★腹八分目
★食事のバランス
★季節と時間
★よく噛む
★身土不二
★規則的な時間に食べる
★似た物は似た物を増やす
上記の項目に気を付けましょう♪
まず、食事のバランスとは
6味(甘・辛・酸・苦・渋・塩味)を一食にバランス良く摂る事です。
食事は、季節の食材や消化の良い時間にたくさん食べ、
夜の消化が遅い時間には控えめに摂る事が必要です。
アーユルヴェーダの考え方には、
似た物は似た物を増やすと言う考え方があります。
私達、それぞれの体質には持っている味があります。
例えば
カパ(水の質)の私には(甘・酸・塩)をすでに持っていると言われています。
その為、甘いチョコレートやジュースをたくさん摂ってしまうと、
似た物が似た物を増やしてしまうので、カパが増し、心と身体が重たくなってしまいます。
そんな私に必要なのが、(辛・苦・渋)を取り入れる事でバランスを保つ事なのです!!
辛味は、香辛料で取り入れられます。
カパが強い時には、スパイスの効いたカレーがオススメです♪
その時の体質に合わせて食事を変えていく事も必要ですね(*^_^*)
皆さんも、自分の体質を知り、食事を気を付けてみて下さい
そうすると、今年の冬は溜めずに過ごせるかもしれませんよ!(^^)!
(Apaiser)
2015年12月12日 13:45
ボーダレスフェイシャルの効果
こんにちは、岡崎です
今日は、フェイシャルのお話です
今、アペイサーで人気のコースがあります
~ボーダレスフェイシャル〜コースです!
人気の秘密は・・・
其の一☆コース前後でお顔が一回り小さくなる小顔効果!
其の二☆頭がスッキリ!目元がパッチリ!
其の三☆頭皮のたるみ改善!
一度で効果の違いに、リピーター続出です
★小顔になりたい
★頬のたるみが気になる
★頭皮が固く、頭痛がする
★フェイシャルラインを綺麗にしたい
おでこの筋肉は、後頭部の筋肉とバランスを保ちながら存在しています。
頭皮の筋肉のコリや乾燥で、弾力が失われることで、おでこや瞼がたるんでしまいます。
又、側頭筋のハリ感の低下は頬や目尻のたるみに繋がります。
頬や目尻がたるんでしまうと
一緒に毛穴もたるむので肌自体も老け顔に見えてしまうんです
そして、一番気になる頬の広がり、
側頭筋が緊張して固くなる事で、頬骨を広げてしまい、顔が大きく見えます。
頬の広がりやお顔の大きさにお悩みのある方は、一度試してみませんか
これで、あなたもヤミツキです
(Apaiser)
2015年12月11日 15:04
12月10キャンペーンのお知らせ♪




やっと明るい青空になってきました

今日はオーク21店限定 10キャンペーンのお知らせです

10キャンペーンとは、毎月10日から先着10名様限定のキャンペーンでございます











(Apaiser)
2015年12月11日 10:10
ミラクルウェーブとは!?
こんにちは岸本です。
いよいよ冬本番…クリスマスももうすぐですね
寒くなると気になるのが
お肌の乾燥
私はここ最近、お肌のために
「ミラクルウェーブを当てること」
を日課にしています
ミラクルウェーブとは…
擬似生体電流“ナノカレント”を肌細胞に流すことで
細胞活動を活性化し、また、コラーゲンの生成を促します
さらに、血行の促進や円滑なリンパの流れをもたらして
老廃物の体外排出を促し、デトックス効果を高めます
人体にも流れている電流なので
あまり刺激もなく
何よりその即効性に病みつきになります
ミラクルウェーブを当てた後は
・リフトアップ
・シワ、タルミの改善
・毛穴の引き締め
・肌の透明感UP
・ニキビの鎮静
細胞レベルで働きかけるので
お肌の根本から変わっていく感覚です
Apaiser京都本店では
こちらのミラクルウェーブの入った
フェイシャルコースもございます
是非一度ご体感下さいませ
(Apaiser)
2015年12月10日 21:28
« 2015年11月 | メインページ | アーカイブ | 2016年1月 »